ピアノ発表会 中学2年生
- ピアノ発表会
- #ピアノ
- #発表会
娘っち発表会がありました。 曲は「ショパン GRANDE VALSE BRILLANTE ワルツOp.18」 日本名で「華麗なる大円舞曲」です 緊張をほぐすために席に座ってからちょっと時間が^^; 今回は学校の合唱コンクール伴奏の練習、定期テスト、部活の試合に加え 12/1に高熱が出てほぼ1週間練習が出来ず、その時点で暗譜も出来ていませ...
娘っち発表会がありました。 曲は「ショパン GRANDE VALSE BRILLANTE ワルツOp.18」 日本名で「華麗なる大円舞曲」です 緊張をほぐすために席に座ってからちょっと時間が^^; 今回は学校の合唱コンクール伴奏の練習、定期テスト、部活の試合に加え 12/1に高熱が出てほぼ1週間練習が出来ず、その時点で暗譜も出来ていませ...
正直、聴くにはいいが、弾くには難しい曲が多い。 来年、7月にピアノの発表会があるらしい… もう中学生になっているので、もしかすると出場することは難しいかもしれないんだけど。。。 それで、昨日の練習時にその時に弾く曲の楽譜をもらってきたんだけど… ベートヴェン ソナタ Op.31 No.2 - 1. Largo - Allegro だって...
10/18(土)に小5の娘のピアノ発表会がありました。 曲はオースティン作曲のアルプスの夕映え。 実はこの曲、私が小5の時に弾いた曲なんですねぇ。 もっといい曲を弾いて欲しかったんだけど… 5年生になるとさすがに緊張するらしく「最初指が震えてどうしようかと思ったぁ」だってさ。 私の感想は…まぁ、よく弾けたと思い...
小学校4年生のときのピアノ発表会の様子。 タイトル:モーツァルトSonata k545 -1 allegro このとき、ビデオの調子が悪くて途中で音切れがあります。
小学校3年生の時の、連弾ピアノ発表会の様子。 タイトル:満員電車/なかよしマーチ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |