魔都夜曲
cube 20th. presents音楽劇「魔都夜曲」
cubuの20周年記念公演「魔都夜曲」を8/5・6と観に行ってきた。
cubuの俳優勢揃いなので演者だけでもう豪華!
そして、この舞台は第二次世界大戦前夜の上海のクラブがメインになっているのでその頃の懐かしいジャズなどが聴けると思い、2日目は実母(藤木直人のファン)・妹・娘っちも誘った。
仕事と趣味と家族の記録
cubuの20周年記念公演「魔都夜曲」を8/5・6と観に行ってきた。
cubuの俳優勢揃いなので演者だけでもう豪華!
そして、この舞台は第二次世界大戦前夜の上海のクラブがメインになっているのでその頃の懐かしいジャズなどが聴けると思い、2日目は実母(藤木直人のファン)・妹・娘っちも誘った。
三谷幸喜作演出の「子供の事情」を観てきた。
リーフレットを見ても分かる通り、何とも豪華なキャスト。
そして、三谷幸喜クレジットとくれば観るしかないでしょう!
そもそも「自分の10歳の頃のお話ですが、本当の10歳の子役にしてしまうとなかなか思うような表現が出来ないので、大人にやってもらいました」というニュアンスのことを言ってる時点で可笑しくて仕方ないwww
そう、舞台は昭和46年位。
私の過ごした10歳の頃より古い。
でもね、その頃には当たり前だった「ロケット鉛筆」「アメリカンクラッカー」「スピログラフ定規」等、小学生には宝物に思えるような文具や遊び道具などが出てきて、とにかく懐かしくて面白いw
観客も老若男女だったけど、大爆笑。
あんなに笑った舞台って私は初めてかもしれない。
しかも休憩含めて約3時間の舞台に、小学生ならではのそれぞれのエピソードまでちゃんと組み込まれていて、改めて「三谷幸喜」という人を尊敬!
娘っちと一緒に行ったんだけど、時代背景分からないのに爆笑してたwww
幕間もお客さん賑やかで、舞台の良さを物語っていたよ。
いや〜三谷マジック堪能しました。ブラボー!
づっくん(緒月遠麻さん)が出演中の舞台を観てきた!
私はよく知らないんだけど、ゲームなんだよね?
出演者がゲームのキャラクターに扮してストーリーを演じていくという流れ(であってるのかな?)
1995年に発売された「ロマンシング サガ 3」が21年の時を経て、今、舞台上でよみがえります。
ゲームを体感した時の感動と興奮を、30-DELUXの誇るスピード感と緊張感溢れる殺陣、渾身の演技、そして映像も駆使した演出で表現し、皆様に丁寧にお届けいたします。
サガシリーズをプレイしたことが無いお客様も十二分に楽しめる群像活劇に仕上げるつもりですので、この機を逃さず、劇場に足をお運びください。